community center dista

ニュースペーパーNEWSPAPER

南界堂通信〈秋号|第28号〉

時事ネタWATCH ─ 中高年MSMと暮らし ─

「大阪市パートナーシップ宣誓証明制度」を利用してみて 大阪市で「パートナーシップ宣誓証明制度」が始まって満一年です。
そこで今回は、制度を利用したお二人(Aさん、Bさん)と、まだ利用していないCさんを
お迎えしてお話を聞きました。

簡単にカップル紹介を

A:3歳違いのアラ還カップルです。バーで知り合ったのは20年以上前。付き合って12年目。1年目から6年間同居したが、私が市営住宅に当選して母と同居。いまは母が入院していてひとり暮らし。相方のマンションは自転車で10分の距離。平日は生活時間もずれがちなので会わない。週末婚状態です。

B:自身はアラフィフ、相方は60代。付き合って19年目。2年目より同居で、さざなみUR団地に移って7年。相方がガンになった時、相方の兄が一度顔合わせしたいと言ってきたので、部屋に招いて二人で暮らしている姿を見せた。相方と自分の両親兄弟は二人の関係を理解してくれているが、自分の弟のみ「絶対認めない」と言っている。自分の母からは時々宅急便で惣菜が届くが必ず二人分入っている。

C:53歳。相方とはハッテン場で知り合った。デートを重ね付き合いだして14年目。同居で転々と移り住んだが、最後は実家に戻り相方と自分の母の三人で同居。ところが母と相方の関係が緊張してしまい、母は一軒隣の長屋へ。相方は専業主夫。パートナーシップ宣誓証明制度に関心はあるけど、利用はまだしていない。

利用しようと思ったきっかけは?

A:私は市営住宅に住んでいるが、部屋数は多いし環境も良い。家賃額を言うと誰もが驚く。相方はローンの支払いが定年退職後も続く。そこで老後は一緒に市営住宅で暮らしたいと話し合っていた。市営住宅の居住権を引き継げるのは二親等以内なので、養子縁組も考えたが、この制度を待ち望んでいた。

B:僕は、二人の関係をはっきりさせたかった。名古屋のNLGRで結婚式をしてもらった事もあるけど、「形を作りたい」という気持ちがあった。

どんな手続き?

A:市役所や区役所ではなく、西区にある「大阪市人権啓発・相談センター」に二人で出向いて手続きをしました。電話での日時予約と住民票、戸籍謄本か独身証明書が必要。手続きは1日に4組までで、個室で書類に記入して、身分証明書見せて…。当日にA4サイズの宣誓証明書と、カードサイズの「宣誓書受領書」をもらいました。私はこのカードを財布に入れて携帯しています。

利用してみての感想は?

A担当職員に法的な利点などを聞いたが「特にはないの」と言われた。私が入院して「高額療養費制度」の手続きを相方に頼んだが受領書カードを提示してもダメ。やはり委任状が必要でした。要は、戸籍や住民票、健康保険とは連動していない。役所の窓口でもまだまだ担当者が戸惑っている状態。私の場合の利点は「市営住宅の居住権を相方にも」この一点かな…いまは市営住宅も同性パートナーで申し込めるようになっている。以前は申込みの時点でアウト。
何かと私の世話を焼いてくれる姪たちと相方が今後ややこしい関係にならないようにとカムアウトした。例のカードを見せたら「おじちゃんキチンと生きてるんやね」と言ってくれた。いいこともあるが同性婚制度には遠く及ばない。

B:現段階でのメリットは感じていない。住んでるURは、元々シェアリング可だったので変化無し。
緊急入院、緊急手術した病院でも個別対応だったので、発行してもらったパートナーシップ宣誓書受領書のカードは自分のケースでは必要なかった。カードを提示する事で理解してくれる事がこれから必要な訳で、つまり後付けだよね。
むしろ大事なのは、二人の意識が変わった。強くなったと思う。つまらないケンカも減ったし。世の中の人一般が知るようになって、自分たちの関係への理解と納得の仕方が違う。お互い「共同経営責任者」という感じで、ケンカしても二人向かいあって話をするようになった。

A:確かに。僕らもケンカが減った。将来を決めて絆が強まった感じ。友人に「パートナーいなくても不自由は無い」と言われたけど、高齢になる中で、パートナーの位置はありがたい。

周りの反応は?

A:「うちの自治体でもやれば行こうかな」という反応もある。高齢カップルと若いカップルでは反応に温度差がある。公的な制度の利用の有無が関係しているのかな。

B:この制度についてパートナーと話し合おうという人は多いよね。利用する数が増えていくと制度も変わるのではないか。法律も必要だろうし、その足元としての意味はある。道ができて、広げていく感じ。

C:二人の話を聞いて、うちもしたくなった。実は、最初に市長が受領書を渡すのをTVで見て、相方はクローゼットなので嫌がった。でも、プライバシーは守られるようだし、説得する(笑)

パートナーシップ宣誓書受領証
同性カップルに配布するカード型の宣誓書受領証。
複数のデザインから選ぶことができる

過去の南界堂通信

2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度

過去のいくナビ

2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
PAGE TOP